はなうた横丁

 ふらっとゆる〜く息抜きに。

整体・接骨院・整骨院・ほぐし・マッサージの違いを説明する

f:id:mowmow18:20160427114417j:plain


どうも、フリーランス整体師のしみです!
 
整体とか整骨院とかマッサージとか
最近さらに増えてきてますよね。
 
どう違うの?」と感じている人も
多いのではないでしょうか。
 
僕自身そういう業界で働いてきて、
その認知度の低さをとても感じます。

なので今回はそれをわかりやすく解説していきます。

 


整体とは?

f:id:mowmow18:20160427113157j:plain
kotubankyosei-iyashiya.com

まず整体と呼ばれるもの。
僕もこれを名乗っていますが、どんなものなのか?
 
定義としてはこんな感じ↓

整体(せいたい)とは、日本語では主に手技を用いた民間療法代替医療を指す。日本語としては、大正時代に用いられるようになった用語で、アメリカで誕生したカイロプラクティックオステオパシースポンディロセラピーなどを日本古来の手技療法と組み合わせ、「整体」や指圧と名付けたのが始まりのようである

整体 - Wikipedia

結構ざっくりしていますね。
 
アメリカ発祥のカイロプラクティックやオステオパシーと呼ばれる技術はよく整体の代名詞のように言われますが、それだけではありません。
 
さまざまな技術や流派があり、これが整体!みたいなのはとくにないんですよね。
 
その理由がこんな感じ↓

整体に法的資格制度はなく、整体師は誰でも名乗ることができる

民間資格、もしくは独学でも開業ができる。

法的な資格として存在しないので、誰でも名乗れちゃいます。
 
つまり「今からオレ整体師だから」もOKですし、明日から整体院を開いてもかまいません。
 
自称整体師で成り立つんですよね。
よくある「整体の資格をとるための学校」みたいなのは民間資格なので法的な効力はとくに発揮しません。技術と知識は学べますが。
 
法的な効力とはなにかというと
名称独占業務独占のようなものです。
これについては後述します。

ようはめちゃくちゃ広い言葉なんですね。
なので整体院なんかだと院によって技術の差があったりします。開業するくらいなのである程度の実力者ではあるとおもいますが。

じゃあなぜ国家資格をもつ僕がわざわざ整体師と名乗っているのかについても後ほど書きます。

 

 

接骨院・整骨院とは?

f:id:mowmow18:20160427112959j:plain

aoba-ku.jp

よくありますよね。接骨院や整骨院。
僕も昨年勤めていました。

接骨院(せっこついん)とは、柔道整復師柔道整復術を行う施術所整骨院ほねつぎとも呼ばれる。

柔道整復師 - Wikipedia

接骨院とは「柔道整復師」という国家資格をもつ者が開設できる院なんですね。
 
そして接骨院整骨院も同じ資格で開けるんです。つまりやってる内容は変わらないんですね。

これが整体院となるとまったくの別物になります。見分けかたとしては「」という字が入っているかどうかですね。入っていれば柔道整復師が開設しているものになります。
 
業務内容はこんな感じ↓

柔道整復師とは、業として柔道整復を行うことができる国家資格、あるいはその国家資格を持つ者。

柔道整復師は、骨折脱臼打撲捻挫挫傷・筋健など軟部組織の損傷の治療を行うことができる

柔道整復師 - Wikipedia

ここが整体師や民間資格との大きな違いで、
柔道整復師の施術は医療行為なのです。
 
慰安行為でもリラクゼーション目的でもないわけです。骨折、脱臼、肉離れ、捻挫、打撲の治療をおこないます。
 
医療行為として国に認められているため、
接骨院・整骨院では健康保険適応の治療が受けられます。なんでもかんでも適応なわけではなく、急性・亜急性の「外傷」にかぎり保険が適応されます。
 
「整体院」等に関しては保険が使えないので
実費のみの施術になりますね。
 
あとは柔道整復師の資格があると、整形外科や病院のリハビリ、介護施設での機能訓練指導員、スポーツトレーナーなどでも活躍ができます。
 
僕がもっている国家資格がこれです。
3年間専門学校に通い、骨や筋肉や関節や解剖学や生理学や病理学をまなび、国家試験に合格すると取得することができます。

>>【柔道整復師のすべて】資格や専門学校、就職先、年収等を現役柔整師がまとめた

↑柔道整復師に関してはこちらの記事に書きました。

 

 

マッサージとは?

f:id:mowmow18:20160427112626j:plain

shokugyou.net

よくマッサージマッサージと言いますが
これはとても勘違いされている職業です。
 
業務内容としてはこちら↓

あん摩マッサージ指圧師とは、あん摩マッサージ指圧師国家試験に合格した者のこと。

法律上の正式名称は「あん摩マツサージ指圧師(一般的な読み名は『マッサージ師』)」である。

あん摩マッサージ指圧師 - Wikipedia

そう、マッサージというものには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格があるのです。
 
なので一般にマッサージ師といわれる人は国家資格をもっていますし、もっていないと名乗ってはいけないのです
 
そこでひとつ業界として問題になっているのがこちら↓

無資格者問題

名称の如何に関わらず、マッサージを業とできる者は「医師」と「あん摩マッサージ指圧師」のみ(業務独占)であり、無免許でこれらの行為を業として行ったものは処罰の対象となる

あん摩マッサージ指圧師 - Wikipedia

さきほど業務独占という言葉を出しましたが
あん摩マッサージ指圧師は業務を独占しているので、医師とあん摩マッサージ指圧師以外は「マッサージ」と謳ってはならないのです。
 
これを破る者が多く、問題になっているということですね。

この見解に基き、「整体」や「カイロプラクティック」、「足のツボ療法(リフレクソロジーを含む)」「リラクゼーション」などの名称でのマッサージ業類似行為をする者が後を絶たない。以上のことからあん摩マッサージ指圧師関連団体は厚生労働省に対して法改正など定期的に協議している。

街でよく「マッサージ」という看板を見かけますが、あのお店をあん摩マッサージ指圧師が開設しているならばいいのですが、そうでない場合が非常に多いんですね。
 
どうしても「マッサージ」という言葉のほうがユーザー(お客さん)に馴染みがあるので使いたいんです。
 

 

ほぐしとは?

f:id:mowmow18:20160427112542j:plain
magazine.ietty.me

上記の問題があるために登場したのが
この「ほぐし」という言葉。
 
よく駅前とかにありますよね?
「ほぐしやさん」とか「もみほぐし」という看板のお店。これは国家資格者がいないと法的に使えない「マッサージ」に代わる言葉として使われはじめた言葉です
 
ここは経験者もいますが、未経験の人でも研修を受けて認められれば現場に出られます。お店のスタッフ募集要項を見れば載っています。つまり施術者によって当たりハズレというか、実力差があります
 
しかし経営スタイル的にうまくできているので、安い価格でおこなうことができます。技術を売ってるので仕入れコストもないですしね。
 
テナントを借りてタオルとベッドを数台揃えちゃえば、あと買い足すのは洗剤と備品くらいです。スタッフも、雇用せずに業務委託という形で完全歩合制で契約しているので会社側は無駄な時給もかからずローリスクなんですね。

 

 

それぞれの違いまとめ

f:id:mowmow18:20160428173947j:image
 
まとめると
  • 整骨院と接骨院は名前が違うだけ
  • 整骨院と接骨院はどちらも柔道整復師の資格が必要(やっていることは同じ)
  • 整体院は無資格でも開業できる
  • ほぐしも無資格でも開業できる(格安のところは下手な人がいる可能性も高い)
  • マッサージには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格があるのでこれを持ってないと名乗れない
という感じです。どうでしょう?
なんとなくそれぞれの職業の内容と仕組みを理解できたでしょうか?
 
ぼくは普段から携わっている業界なので分かりますが、携わったことのない人はなかなか知る機会のないことだと思います。
 
ちなみに僕があえて「整体師」と名乗っているのは、認知度が高いからです
 
「柔道整復師」と名乗って「え?柔道やってる人なの?」「いやいや接骨院の先生だよ」というやりとりを毎回のようにしてるうちに、整体師って名乗ったほうがラク!となりました(笑)法的にも問題はないですし、やっている内容も当てはまるので。
 
しかしリラクゼーションではなく医療としての施術をしていたので「痛みをとる」「原因から治す」ことに特化しています。僕の場合。今はフリーランスとしてやっているのでリラクゼーション要素も混ぜていますが。
 
 
これらを見分けられるようになって、
自分に合った施術を選べるようになりましょう!
 
《 関連記事 》